そもそも塾は必要か?塾へ行った息子と行かなかった娘から学んだ結論

そもそも塾は必要か?子どもに勉強させたいと思ったとき、どこの塾に行かせたらよいか、または、そもそも塾に行かせた方がよいのか、悩みますね。

塾に通わせるということは、親にとってもエネルギーのいることです。

月謝はもちろん、送り迎えや、そもそも時には嫌がるであろう子どもをきちんと通わせることにエネルギーが必要です。

ある程度覚悟して通わせる以上はやはり学習効果を期待したいところです。

いつごろからどんな塾に通わせるか、ということは親にとっても悩みとなります。

そもそも塾は必要?

そもそも塾に通わせた方が本当に良いのでしょうか?

今回は塾へ通わなかった娘と塾へ通った息子のケースから塾は必要なのかを考察したいと思います。

塾へ通わなかった長女のケース

勉強をする小学生我が家では長女は塾には通わせることはありませんでした。

娘は真面目なコツコツタイプで、学校から出された課題は期日までにきちんとこなし、自主学習もするなど、学習に対しては主体的に取り組んでいました。

父親も、ただでさえ学校で神経をすり減らして疲れ切っているのだから、そのうえ塾まで通わせることはない、家でゆっくりさせる時間も必要、と考える人でした。

学校の課題をきちんとこなしていれば力はつくはず、と言うのですが、これは、自分自身の体験からそう考えていたようです。

自分は塾にも通わず、部活動も続けながら学校だけで国公立大学に受かったものですから、「塾なんて…」という気持ちがあったようです。

結果を残せなかった大学受験

確かに長女の場合はある程度自分の学習への取り組みと計画性でこなせていましたし、努力でなんとかなる中学時代までは問題なく成果を出せていました。

しかしやはり大学受験はそうはいかず、結局第一志望の大学には合格できませんでした。

「なんで塾に行ってなかったの?」

というのがその時に言われた言葉でした。

自発的に塾へ通った長男のケース

さて、2人目の息子は、全く自主的に勉強しない子でした。

学校や部活動が楽しくて勉強なんてそっちのけ、家庭学習時間はほとんどゼロの状態でした。当然基礎学力は十分身につかず、成績不振でした。

塾通いがきっかけで伸びた学力

自分で危機を感じた息子が塾に行かせて、と言ってきたのは中学2年生の冬でした。

塾に通いだし、受験を意識しだしたころから目標を持ち、学力はグングン伸びていきました。

最終的には近くの進学校に合格し、現在大学受験を目指しています。

成績が伸びる子伸びない子

塾へ行かせた次男のケース

塾で勉強をする小学生我が家の3番目、末っ子の息子の話です。

この2番目の息子の体験から、我が家で最後の子どもである3番目の息子は一体どうしたらよいか、塾に通わせていくべきかどうか、夫婦で話し合いました。

末っ子はやはり学習には全くの無関心で、友達と遊ぶことばかり、宿題もやっとこせっとここなしている状態でした。

結論は「塾に行かせた方がよい」という判断になり、小学校の段階から塾に通わせることになりました。

塾へ通っていただけだった次男

塾に行けばその時間だけでも勉強してくれるだろう。手遅れにならないうちに、と思って半分お守り感覚で預けていました。

最初の頃、本人は全く乗り気でなく、遊びに夢中になって塾へ行くのを忘れてしまったり、塾の課題には取り組まなかったりして、「塾にちゃんと通わせる」ということすらまともにできませんでした。

塾の先生にも見放され、呆れられながら中学校に進学しました。高い月謝を払って、本当に塾は役に立ったのでしょうか?

成績があがらないと悩む親子

塾との相性も大事

末っ子には早くから一番お金をかけていましたが、ろくに成果も感じられず中学校へ進学したわけです。

個別指導塾から集団塾がきっかけに

それまでは、個別対応スタイルでしたが、中学入学と同時に小テストなどで競争を取り入れて、子どもを鍛えながら受験対策をする、ある程度人数のいるクラスで講義形式で行う塾へ変わりました。

このことをきっかけに、末の息子の学力がめきめきと上がり始めました。

先ほどお話しした2番目の息子も、当初は個別1対1、または1対2で勉強を見てくれる塾に通っていたのですが、高校進学をきっかけに大人数の講義形式の塾に通いたいと言い出し、塾を変わっていました。

2番目も3番目も、この選択は本人にとってとてもよかったのです。

塾環境が成績に大きく影響する

仲間と競い合い、切磋琢磨して学力をつけていくという、勉強する雰囲気があったこと、また先生の情熱や面倒見の良さが本人と相性が良く、本人が先生を信頼できたことがとても大きかったと思います。

今では安定して学力は伸び続けていますし、本人たちも「塾は自分にとって必要な場所」と思っているので、どんなに部活で疲れていても遊んでいても必ず自主的に出席しています。

こうなればしめたものです。あとはお金を払って送り迎えするだけの役目しか親には残されていません。

結論は…塾は必要、でも自分に合わない塾はダメ

塾には行った方がよい、と今のところは思っています。ただし、しっかりと目標を持たせて成果を見せてくれる、本人にあったところを吟味するべきです。

3番目の息子が「前の塾はダメだった。先生が優しすぎてお守り状態だった。」とある時つぶやいたのが印象に残っています。

私がお守りを期待して通わせた塾はやはりお守りでしかなかったのです。

子どもは厳しくても自分を磨ける場所をちゃんと知っているのです。子どもの姿や声は見逃さずしっかり観察しておくべきですね。