夏休み明けに成績を伸ばすには?夏休みだからこそ心がけるべき過ごし方

夏休み明けの子供達

楽しい夏休みが終わり、新学期が始まった後に成績が伸びる子、成績が伸び悩む子といます。

どんな夏休みを過ごすかということは、夏休み後の子供の学習に大いに関わってきます。

それは前者と後者に、夏休みの過ごし方の違いがあるからなのです。

それでは、どのように夏休みを過ごしたら夏休み明けに成績が伸びるのでしょうか?

小学校教諭の経験から今回は、夏休み明けに成績が伸びてくる子の特徴や、どのように夏休みを過ごしたらよいのかをご紹介していきます。

夏休み明け!出だしが遅れないように規則正しい生活をする

夏休みは学校に行かず、時間に制限されない生活が続きがちです。なので、子供たちの生活も乱れがちです。

まず、規則正しい生活を送ることが第一です。

だらだら過ごしていては、学習を始めるまでに時間がかかります。

やる気も出にくくなりますし、体も鈍ってしまい、体力も落ちてしまいます。

また、新学期に夏休みの気分が抜けにくくなります。

学校でも家でも学習に身が入らず、思うように成績にもつながりません。

少なくとも、規則正しく過ごしていた子より、エンジンがかかるのに時間がかかり、スタートの出だしが遅れてしまいます。

子どもと一緒に目標を立てて計画的に過ごす

だらだら過ごさないためには、宿題を毎日計画的に終わらせていくことはもちろん、学習面、生活面共に、毎日を計画的に、目標を持って過ごすようにすることが大切です。

夏休みの学習計画の中には、宿題以外の学習も取り込むことがポイントです。

これをするのとしないのとでは、夏休み後に子どもの学習に大きく違いが出てきます。

例えば、学習面では「テストで間違えた漢字を練習しておく」「理科の実験をもう一度家でやってみる」など、自分が興味を持ったことや、もう一度やっておきたいところなど、必ずしも新しいことではなくても良いのです。

それに加え、成績表などを参考に、苦手なものを中心に学習しておくとより充実した学習計画になります。

しかし、「あれもこれも」と一日を学習計画だけで埋めてしまうのは子どもにとってはストレスでしかありません。

無理のないよう、のびのびと学習できるような計画を、生活面も含めて一緒に考えるのがおすすめです。

夏休みの時間を使って様々な体験をしよう!

夏休みは、普段と比べて好きに使える時間がたくさんありますので有効に使いましょう。

虫取りや水遊びなどでの自然とのふれ合い、花火、キャンプなど、夏休みにしかできない経験をたくさんしておくと、経験が子供の自信につながったり、心のゆとりにつながったりします。

特別な体験ではなくても、普段学校があるときにはなかなかできない料理を一緒にしたり、洗濯を干したり、買い物に出かけたり、散歩、普段の会話なども子どもにとっては勉強であり、そこから色んなことを学んでいきます。

様々な経験は、どこかで子どもの学力につながり、役立っていきます。

経験は学力だけでなく、体力につながることもあります

学力と体力は深く関係していますので、夏休みの間に子供の体力が高まっていると、今後の学力にも期待ができます。

体力のある子供たち

親子で一緒に過ごす時間を大切にする

夏休みは、親子の絆を深めておくことができるチャンスです。

学力とあまり関係のないように感じるかもしれませんが、親子の絆や関係は、子どもの学力と繋がりの強いものです。

夏休みは子どもと過ごす時間が多いからこそ、普段よりも親子の会話やふれ合いを通してたっぷりと愛情を注いであげましょう

親子の関係が良好な場合は、子どもの心にゆとりが生まれます。

子どもは親に愛され、心にゆとりがあることで、勉強に身が入ります。

反対に、愛されていないと感じる子は勉強に身が入り辛いのです。

夏休み後の学習に集中できるようにするためにも、よりよい関係を築いておきましょう。

また、親子の絆を深めるためには、一緒に勉強をする時間を普段よりも増やすということも一つの手です。

「一緒に何かに取り組んでいる」「自分のために一緒に問題を考えてくれている」ということも、子どもにとっては重要なことであり、親を信頼できるポイントにもなってきます。

自分の自信につなげられそうなものを作っておく

学校や団体から、絵画や書道など募集がかかっているものに応募するのも良いですが、それ以外のことにも挑戦させてみましょう。

夏休み明けに「みんなに伝えたい!教えたい!」と思えるようなものを作っておくのです。

例えば、夏休み前に学習したことの復習で歴史の年表を作ったり、虫などの標本を作ったり、夏休み後の学習で、役に立ちそうな物などを作っておいたりして、新学期に学校へもって行ってみましょう。

ほとんどの先生は褒めてくれるでしょうし、頼めば教室に置いてくれる先生もいるはずです。

もし置かせてくれるということになれば、照れずに是非教室にしばらく置いてもらうのがおすすめです。

教室に自分が作ったものが置かれている、掲示されているというだけでも、子どもにとっては自信につながります。

「みんなが見たり参考にしたりしてくれている」「必要とされている」という自己肯定感も持たせることができます。

それにより、モチベーションが上がり、学習にも意欲が出て学力が伸びることにつながることも期待できるのです。

まとめ

夏休み中は家で過ごす時間が多くなりますが、有効に時間を使えば使うほど、ぐんぐん子どもたちは成長していき、それが夏休み後の伸びにもつながってきます。

反対に、だらだらとした時間を過ごしてしまうと、周りとの差が開いてしまう恐れもあります。

まずは基本的な生活習慣を整え、計画性を持ち、学習に遊びに充実した夏休みを過ごせるようにしていきましょう。