逗子開成中学の偏差値や倍率、合格のために必要なこと

逗子開成中学の校舎逗子開成中学校は、神奈川県逗子市にある私立の男子中高一貫校です。

今回は逗子開成中学校の受験予定者なら知っておきたい、学校の特色、受験情報、入試対策などをご紹介していきます。

逗子開成中学校の特色

逗子開成中学校・高等学校は、東京の開成中学校の分校として設立されたことが始まりとなり、校名の由来となる「開物成務(人間性を開拓・啓発し、人としての務めをなす)」が教育の原点となっています。100年以上の歴史があり、逗子海岸が目の前に広がるという自然豊かな学校です。

また、「授業」と「家庭学習」を教科教育の柱とし、中学1年・2年は「基礎学力の定着」、中学3年・高校1年は「大学進学への意識・動機づけ」、そして高校2年・3年は「志望大学受験への準備期間」と位置づけられ、6年間で大学進学に向けたカリキュラムが編成されています。

学校の沿革

1903年に、私立東京開成中学校の分校として「各種学校私立第二開成学校」が開校されたことが、逗子開成中学校・高等学校の始まりとなります。

1909年に東京開成中学校から独立し、私立逗子開成中学校に改称されました。

戦後、学制改革で逗子開成中学校・逗子開成高等学校が設置され、現在に至ります。

施設

主な施設は、本館・教室、中学棟・教室、海洋教育センター、コンピュータ棟、音楽室、食堂、メディア棟、理科棟、芸術棟、武道館、体育館、プール、グリーンネット、クラブハウス、研修センターなどがあり、多方面に渡って充実した施設が整っています。

進学先

2023年度の大学合格実績は、東京大学7名、東京工業大学7名、一橋大学6名、北海道大学17名、横浜国立大学21名といった国公立大学のほか、早稲田大学84名、慶應義塾大学62名、上智大学58名など、難関私立大学の合格実績も豊富です。

学校周辺の環境

逗子開成中学校は、JR横須賀線の逗子駅、京浜急行新逗子駅から、いずれも徒歩12分ほどで通学できます。

JR横須賀線、京浜急行のいずれも、都心からのアクセスに優れています。

また、JR逗子駅には湘南新宿ラインも乗り入れているので、新宿をはじめ多方面からのアクセスに便利です。

逗子開成中学校の受験情報

試験日

  • 1次日程:2024年2月1日(木)
  • 2次日程:2024年2月3日(土)
  • 3次日程:2024年2月5日(月)

募集人数

  • 1次日程:150名
  • 2次日程:50名
  • 3次日程:50名

試験科目と試験時間・配点

科目 時間 配点
国語 50 150
算数 50 150
社会 40 100
理科 40 100

逗子開成中学校の偏差値と倍率

偏差値

四谷大塚によると、逗子開成中学校の偏差値は、80偏差値で見ると、受験日程ごとに次のようになります。

  • 1次入試:56
  • 2次入試:57
  • 3次入試:58

いずれの日程も高い偏差値で推移しています。

倍率

  • 1次入試:2.20倍
  • 2次入試:4.70倍
  • 3次入試:4.51倍

2次と3次の倍率は、1次の倍近くの数値となっています。

逗子開成中学校の入学後の学費

入学金 250,000円
施設設備費(入学時) 180,000円
教材費・
校外活動費(年額)
138,000円
生徒会入会(入学時) 1,000円
生徒会費(年額) 5,400円
PTA会費(年額) 15,600円
授業料(月額) 40,000円
維持費(月額) 15,000円

他にも研修旅行の積み立て金や、制服などの制定品の費用がかかります。

逗子開成中学校の入試問題と対策

算数

試験時間は50分、配点は150点となります。

大問は5問で、大問1が計算問題、大問2が小問集合、大問3以降が応用問題で構成されています。

頻出分野は速さ、場合の数、数の性質、規則性、図形などがあるほか、小問集合も含めると幅広い分野から出題されます。

頻出分野の対策はもちろん、幅広い分野の基本もしっかりおさえ、どの分野が出題されても対応できるようにしましょう。高得点勝負になる可能性もあるので、ケアレスミスは絶対に避け、基本から応用までしっかり実力を磨くことが重要です。

また、試験時間は比較的余裕がありますが、複雑な問題や難解な問題も含まれるので注意しましょう。

一問に時間をかけすぎず、時間配分はしっかり意識して解き進める必要があります。過去問演習を繰り返して時間配分の練習を行い、本番に備えましょう。

さらに、考え方・式などを書かせる問題もあります。自分の記述が採点者にしっかり伝わるよう、日頃から途中式・考え方をまとめておく習慣をつけておきましょう。

国語

算数と同様に、試験時間は50分、配点は150点満点です。大問は3問で、知識問題が1問、読解問題(説明文、随筆文、小説文など)が2問という構成になります。

読解問題の設問形式は幅広く、選択肢問題、書き抜き問題、記述問題などがまんべんなく出題されます。

いろいろな形式の設問に慣れるため、過去問演習はもちろん問題演習も徹底し、多くの設問パターンに慣れておきましょう。

特に記述問題は字数が多い設問もあり、重点的な対策が必要です。本文から重要な部分を見つけ、それを自分の言葉で組み立てる力・表現力など、しっかり鍛えておきましょう。

また、漢字や文法などの知識問題は大問1問分として出題され、配点が高いので、こちらもしっかり対策を行う必要があります。

漢字はもちろんのこと、慣用句やことわざ、品詞なども出題されるので、様々な分野で語彙力を鍛え、きちんと得点源になるようにしましょう。

社会

試験時間は40分、配点は100点満点となっています。大問は1問で、地理・歴史・公民分野(時事問題含む)が総合問題形式で出題されます。

分野ごとに大問が分かれておらず、各設問に合わせて3分野の知識を横断的に引き出し、解答しなくてはなりません。こうした総合問題形式は慣れが必要ですので、日頃から3分野が混ざった問題に多く触れ、解き方の練習をしておきましょう。

設問形式としては選択肢問題や適語記入問題が多いですが、記述問題の出題も見られます。

また、問題文が長いこと、資料の読み取りが多いこと、そして記述問題や適語記入問題があることなど、全体的に時間がかかる傾向があります。

与えられた情報を速く正確に処理する力はもちろん、過去問を通じて時間配分の感覚もしっかり磨き、テキパキ解く習慣をつけましょう。

また、記述問題や適語記入問題に対応するために、漢字の用語は漢字で正確に書けるようにし、ケアレスミスは絶対に避ける必要があります。

理科

社会と同じく、試験時間は40分で配点は100点満点となります。

大問は4問で、4分野からまんべんなく出題されています。

基本的な問題が中心ですが、各分野とも幅広い範囲で出題される傾向があります。

過去問から頻出単元をおさえて対策するとともに、基礎知識は広い範囲で身につけておくことが重要です。

設問形式は選択肢問題や適語記入問題、計算問題、記述問題などがあります。

特に一部の計算問題は難易度が高く、手間・時間がかかる設問も見られます。

そのため、他の設問とのバランスも考え、時間配分には十分に注意しなくてはなりません。日頃から様々な計算問題に取り組み、演習を重ね、速く正確に解けるようにしておきましょう。

もちろん他の形式の設問にも対応できるよう、過去問演習をはじめ、様々な形式の問題に触れておくことが大切です。

過去問

受験者平均点・合格最低点の特徴

2023年度の中学入試結果を見ると、受験者平均点、合格最低点は次の通りです。

1次入試 2次入試 3次入試
受験者平均点 301.0点 307.1点 294.5点
合格最低点 312点 344点 339点

合格ラインはいずれも6割を超えており(500点満点)、特に2次入試の合格最低点が最も高く7割近くとなっています。

また、特に2次・3次日程は、平均点と合格ラインの差が目立ちます。

逗子開成中学校合格のために必要なこと

逗子開成中学校の試験問題は、いずれの科目も比較的傾向がはっきりしています。

算数は頻出分野に加え、幅広い分野の基本をおさえておくこと、国語は記述問題などのほか、知識問題の対策もしっかり重ねること、社会は総合問題形式に慣れておくこと、理科は計算問題に注意することなど、各傾向に沿って対策を進める必要があります。

また、特徴がつかみやすいとはいえ、難易度の高い問題、手間・時間のかかる問題もあり、一筋縄ではいかない出題構成となっています。

過去問演習の積み重ねはもちろん、似た傾向の問題も数多く解き、しっかり慣れを作って実力を伸ばすことが大切です。

各分野の基本知識をおさえることは大前提ですが、その知識を本番で正確に引き出せるよう、とにかく傾向に慣れておかなければなりません。

常に本番を意識して勉強に取り組み、実戦的な力を鍛えていきましょう。